名字伝言板(掲示板)

「名字伝言板」とは名字由来netのユーザーの皆さまが名字や家紋等に関連することについて自由に情報をやり取りする伝言板(SNS)です。
※多くの利用者のご迷惑となるような不適切な書き込みを発見された方は「通報」ボタンをご利用ください。
※投稿内容に旧字や異体字などが含まれる場合、投稿自体失敗してしまう場合もございます。 また、差別につながる用語など自動で弾かれる場合もございますので、御理解の上ご利用ください。
※不適切な書き込み・興味本位の書き込みは、多くの利用者のご迷惑となりますので、不適切な書き込みが無いようご協力をよろしくお願いいたします。上記に反する書き込みにつきましては、削除させていただくこともありますのでご了承くださいませ。

語られているテーマ一覧に戻る  名字おみくじはこちら

 

 

コメント投稿

 

この伝言板は3744人が見ています

名字の読み方について語りましょう
【限定地域】なし(全国OK)
※名字情報ある方のみ
1文字4音の名字について
投稿者:ちば子さん 投稿日時:2021/11/18 10:41:57   
「橘」(たちばな)のように、漢字1文字の名字で、4音の読み方がある名字を探しています。
名字由来netの全国順位の順に投稿します(実在すると思われる名字のみ)。
他にも該当する名字をご存じの方は、是非、投稿してください。

前ページ 次ページ

 

 

コメント一覧
No. 41
>つーさん
情報ありがとうございます。
2000年の電話帳データに、「椒○○」というデータがあるので、これを名字だと判断されたのでしょう。
ただ、2000年のデータは姓名の間にスペースがないので、氏名なのかどうか判断できません。
また、『姓氏家系大辞典』に
「椒 ハシカミ 紀伊、但馬に此の地名存す。」
と記載されています。
兵庫県豊岡市竹野町に椒(はじかみ)という地名がありますが、名字は確認できません。

投稿者:ちば子さん 投稿日時:2022/04/10 17:04:49

No. 40
椒(はしかみ)という名字が登録されています。

どうやら高知県にいる名字のようですが、情報が一切不明のようです。

投稿者:つーさん 投稿日時:2022/04/10 00:41:33

No. 37
あと二(に、したなが)さんは
青森県の二木さんが誤って電話帳に登録したことで生まれた存在しない名字だと聞いたことがあります

投稿者:藤(旧字...(´・ω・`))さん 投稿日時:2022/04/06 00:16:32

No. 34
これまでのまとめ

【保留】
・朗 (ほがらか?)
・𥶡 (たがかけ?)
・笨 (たけもと?)
・漆 (うるわし?)
・栄 (はなぶさ?)
   →「榮」で追加

【現時点で実在が確認できない読み方】
・一 (にのまえ?)
・二 (したなが?)
・空 (きのした?)
・競 (わたなべ?)
・汗 (ふざかし?)
・哲 (あきらか?)
・巫 (かんなぎ?)

※「巫」(かんなぎ)は本名ではなさそうなので、【実在が確認できない読み方】にしました。

投稿者:ちば子さん 投稿日時:2022/02/08 15:04:51

No. 33
>肉料理さん

「雷」という名字は、No.3の037にて投稿済みです。

「野」という名字は、「の」という読み方しかないと思っています。
「ひばりの」は、「鸙野」が正しい表記だと思います。

投稿者:ちば子さん 投稿日時:2022/01/31 12:10:19

No. 32
常用漢字だと雷(いかずち、かみなり)や、野(ひばりの)とかがあります

投稿者:肉料理さん 投稿日時:2022/01/30 18:49:03

No. 31
>つーさん
情報ありがとうございます。

・栄(はなぶさ)さんはお一人見つけたのですが、同一人物と思われる人が「榮」という表記でも見つかるので、戸籍では「榮」なのではないかと思います。「栄」で複数人確認できれば追加したいと思います。

・漆(うるわし)さんかもしれない人は見つけたのですが、読み方がわかりませんでした。保留とさせていただきます。

・哲(あきらか?)は、古い電話帳に一人だけ載っていますが、本名かどうか疑問です。『実在が確認できない名字』とさせていただきます。

投稿者:ちば子さん 投稿日時:2022/01/05 16:12:11

No. 30
・栄(はなぶさ)
・漆(うるわし)
・哲(あきらか)?

上2つの苗字は確実にいらっしゃいますが、哲(ほがらか)という苗字の方がいるのかはわかりません。
当サイトでは載せているようですが、そもそも哲という苗字自体あるのかも謎です。

投稿者:つーさん 投稿日時:2022/01/05 00:58:11

No. 27
「榮」と書いて「はなぶさ」と読む人が見つかりましたので、追加します。

【追加】
136 榮 はなぶさ

投稿者:ちば子さん 投稿日時:2022/01/04 22:05:47

No. 26
036 「鵤」さんについて

今回、「いかるか」という読み方について改めて調べたところ、確かに福岡県にいらっしゃることが確認できましたので、追加します。

036 鵤 いかるが いかるか

投稿者:ちば子さん 投稿日時:2021/12/31 10:41:54

No. 25
もう一つ、保留にしている名字があります。

・笨(たけもと?)
 「たけの」さんしか見つからず。実在する可能性はあると思うので、保留としています。

何か情報がある方は、ご教示ください。

投稿者:ちば子さん 投稿日時:2021/12/17 21:41:35

No. 17
『現時点で実在が確認できない』と判断した名字がまだありました。

 汗 ふざかし?

栃木県河内郡上三川町に、
 西汗(にしふざかし)
 東汗(ひがしふざかし)
という地名がありますが、名字としては確認できませんでした。

投稿者:ちば子さん 投稿日時:2021/11/27 20:04:22

No. 16
>つーさん

今回、以下の名字は『現時点で実在が確認できない読み方』と判断し、投稿しませんでした。

 一 にのまえ?
 二 したなが?
 空 きのした?
 競 わたなべ?

投稿者:ちば子さん 投稿日時:2021/11/23 14:42:55

No. 15
一(にのまえ)はどうでしょうか。
個人的にはこの読み方は存在しないのではないかと疑っていますが、過去の投稿や他サイトで実在しているかの様な書き込みがありますので、実在しないとは言い切れないと思われます。

投稿者:つーさん 投稿日時:2021/11/23 13:34:16

No. 14
今回、保留した名字があります。

・朗(ほがらか?)
 「ほがら」さんしか見つからず。少ない名字なので、全員「ほがら」さんの可能性あり。

・𥶡(たがかけ?)
 「たが」さんしか見つからず。ただ、具体的な情報があるので、実在する可能性はあると思う。

・巫(かんなぎ?)
 中国出身の「ウ」さん、「フ」さんしか見つからず。

何か情報がある方は、ご教示ください。

投稿者:ちば子さん 投稿日時:2021/11/22 10:00:09

No. 13
>つーさん
ありがとうございます。
2つとも確認しました。

【追加】
134 灥 みなもと
135 杜 ゆずりは

※「灥」は名字由来netでは未登録。

以上、135種類確認しました。

投稿者:ちば子さん 投稿日時:2021/11/19 14:40:49

No. 12
・灥(みなもと)
滋賀県彦根市にみられる。[いずみ]と読む人もいる。

・杜(ゆずりは)
山口県下関市にて確認されている。一般的な読み方は[もり]

投稿者:つーさん 投稿日時:2021/11/19 07:48:01

No. 10
名字由来netでは調査中の名字
119 鑛 あらがね
120 秂 いなづか
121 電 いなずま
122 灇 おちあい
123 鐏 いしづき
124 檉 かわやぎ
125 鉃 くろがね
126 豅 ながたに
127 篙 ふなざし
128 𣘸 べんどう
129 渞 みなもと
130 𣜿 ゆずりは

名字由来netでは未登録
131  皛 あきらか
132  弋 いぐるみ
133  遖 あっぱり

以上、133種類は確認できました。

投稿者:ちば子さん 投稿日時:2021/11/18 12:47:27

No. 9
106 霄 おおぞら
107 佇 たたずみ
108 盃 さかずき
109 繖 きぬがさ
110 棔 ねぶのき
111 考 かんがえ
112 帷 かたびら
113 鬣 たてがみ
114 鐡 くろがね
115 璞 あらたま
116 濤 おおなみ
117 珍 めずらし
118 鉱 あらがね

投稿者:ちば子さん 投稿日時:2021/11/18 12:40:01

No. 8
091 派 みなまた
092 蕚 はなぶさ はなふさ
093 預 あずかり
094 働 はたらき
095 据 しがらみ
096 鶯 うぐいす
097 雄 おんどり
098 薑 はじかみ
099 垤 ありづか
100 閂 かんぬき
101 萼 はなぶさ
102 梔 くちなし
103 犂 からすき
104 蔓 ふじづる
105 閘 ひのくち

投稿者:ちば子さん 投稿日時:2021/11/18 12:37:32

前ページ 次ページ

 

 

コメント投稿
「名字伝言板」に書きこむには、ログインが必要です。

300万ダウンロード突破!! スマホで名字由来netを使うなら、アプリがおすすめ!